今、日本で爆発的に増えてきている新しい働く場所であり、新しい働き方であるコワーキングスペースについて書いていきたいと思います。
コワーキングスペースは、レンタルオフィスでもなければカフェでもない、協働をテーマにしたソーシャルな場所です。
そこでの出会いから、新しいプロジェクトが生まれるかもしれないし、求めていた仕事のパートナーが見つかるかもしれない、気の合う新しい友達ができるかもしれない・・・という様々な可能性に溢れた場所です。
そこではさまざまな分野の勉強会も活発に行われていますし、夜はアルコール片手にゲームをみんなで楽しんだりも。
昔、異業種交流会というものに活発に参加していた過去がありますが、異業種交流会よりじっくりと同じ時間を共有し合い、より深くお互いを知っていける利点があるので、きっと物事が上手くいく確率も高まるのだと思います。
SOHOな人、就職活動中の人、会社員の人、起業家の人、主婦など様々な人が集まる場所になっています。
この大きなムーブメントは働くスタイルまでをも変えてしまう力を持っていると感じています。
個人的な見解ですが、1億総セルフブランディング化という時代が来るとしたら、派遣業者は今のスタイルでは世の中には不必要なものになるかもしれませんし、サービス業などの一部の時間拘束が必要な職種を除いたら、会社員とか従業員とか勤務時間とか・・・そういった縛られた考えから解放されるかもしれません。
まず最初にご紹介するのは、横浜のTANEMAKIです。
ここの魅力は、そのゆるさと暖かさでしょうか。
言葉で伝えるのは難しいです。でも一度訪れたらきっとまた来たくなる、そんな居心地のいい空間です。
お次のコワーキングスペースの特色は女性に優しい、ママの新たな場所であるcolormellです。
なんとママ・プレママなら、13時までの時間制限はありますが、月額3,150円という破格でフリー利用ができます。
東日本橋という土地柄もあるのか、さまざまな専門分野を持った女性がママーキングに集まっていますし、ここのオーナーの舩木さんは人柄もヴィジョンも素晴らしい方で、さりげなく人と人の架け橋になってくれる人ですので、ここからいろいろなものが生まれていく大きな可能性を感じます。
今後、都内在住の方との打ち合わせは全てここでやりたい!と思っているほどみんなに紹介したいお気に入りの場所です。
もちろん、男性の方にもオススメですよ。起業をお考えの方や起業したての方、新規プロジェクトをお考えの方などオーナーとお話してみて下さい。親身になっていろいろアドバイスしていただけることでしょう。
また、魅力的なセミナーもいろいろ開催されています。
※コワーキングスペースカラメル(colormell)は、2013年1月22日に閉店しました。
最後にご紹介するのは、まだ訪れたことはないのですがかなり気になっている技術者寄りな下北沢のオープンソースカフェです。
ここは図書館もあり、知的好奇心を満たしてくれる場所になりそうです。
WordPress部やConcreteファイ部などの活動も盛んで、子供向けのプログラミング道場であるCorder Dojoも日曜に開催されています。
いかがでしたか?まだまだ他にも魅力的なコワーキングスペースはたくさんあるので、また第2弾でご紹介しますね。
No Comments