Googleアカウントが作成できたら、次はGoogleサイトでホームページを作成していきましょう。
Googleにログイン
まずは、Googleにログインします。
Googleサービスの選択
Googleで検索以外のことをしたいなら、右上の四角が9個並んだアプリアイコンをクリックします。
Gmail画面からでも同じです。右上のアプリアイコンをクリック。
そうすると、メニューがリスト上で表示されます。Googleサイトは、最初のページには載っていないので「もっとみる」をクリックして、さらに表示させます。
「さらにもっと」をクリックすると、googleでできることが一覧で表示されます。
Googleサイトは、ちょっと下の「ホーム&オフィス」カテゴリー内にあります。
新しいGoogleサイトを作成
左上の「作成」ボタンをクリックして、新しいGoogleサイトの作成を始めましょう。
サイトの詳細を設定
①使用するテンプレートを選択
テンプレートを選びます。ここは、空のテンプレートを選んでおきましょう。
②サイトの名前
ホームページの名前を決めます。
名前の方は自由に設定して大丈夫です。
③サイトの場所
ホームページの住所を決めます。
住所は、早い者勝ちなので人気のありそうなものはすでに使われている可能性があります。作成するサイトに合うアルファベットと数字の組み合わせを考えてみましょう。6文字以上で長すぎないのがベストですが、後で独自ドメインを設定するつもりなら長くなっても構いません。
④テーマを選択
「テーマを選択」をクリックすると、テーマが一覧で表示されるようになります。
一覧から使いたいテーマ(デザイン)を選びます。ここは後でも変更できるのであまり考えずに決めてOK。
自分で自由にデザインを変えていける自由度が高いテーマは「シンプルホワイト」です。
⑤ロボットではないことの証明
ここはとりあえずほっておいて大丈夫です。
サイトを作成
①〜④の設定が終わったら「サイトを作成」をクリックします。
サイトの住所がすでに他の人が使われている場合、エラーメッセージが表示されます。新しい住所を入力し直して「サイトを作成」を再度クリックします。
ロボットではないことを証明
放置していたロボットではないことを証明していきます。「私はロボットではありません」をクリックすると、ランダムに質問が表示されます。
質問に合う写真のみクリックをして選んでいき「確認」をクリックします。
間違えても大丈夫ですよ。違う質問を聞き直してくれます。写真が不鮮明でよくわからないこともあるんですよね…落ち着いて答えましょう。
改めて「サイトを作成」をクリックします。
数秒で新しいサイトが作成されます。
新規Googleサイト完成
新しくGoogleサイトが作成されました。
テーマをシンプルホワイトにすると、ここまで何もないシンプルなデザインになります。
次から、あなた好みのデザインにしていきましょう。
[amazonjs asin=”B01A1VRRMQ” locale=”JP” title=”Google Sitesで、できる!簡単ホームページ入門”]
[amazonjs asin=”4802090013″ locale=”JP” title=”仕事で使える!Googleサイト クラウド時代のポータル構築術 (仕事で使える!シリーズ(NextPublishing))”]
No Comments