WordPressデビュー第3弾では、いよいよレンタルサーバーとドメインを繋げていきます。
「なかなかWordPressにたどりつかなくて先が見えない」と泣きそうなあなた…もうちょっとです。
ドメインが設定されれば、あとはレンタルサーバーが許す限り何個でもWordPressを量産できますから。
レンタルサーバーにドメインを設定しよう
ミニバード管理画面へ
ネットオウルメンバー管理画面から、「ミニバード管理」→「サーバーアカウント一覧」を選択していきます。
すでに借りているレンタルサーバー契約が一覧で表示されます。ドメインを設定したいサーバーIDの「サーバー管理ツール」をクリックして、レンタルサーバーの管理画面へ移動していきましょう。
レンタルサーバー「ミニバード」の管理画面になります。
レンタルサーバーとドメインの契約の追加や変更は、「ネットオウル」の管理画面で行い、契約しているレンタルサーバーの設定は、ミニバード管理画面で行います。
ミニバード管理画面でのドメイン設定
「ドメイン追加」タブの「スタードメイン管理のドメインを追加する」ボタンをクリックします。
レンタルサーバーとドメインの取得先が同じサービスだと、設定方法が楽になります。
リストから設定したいドメインを選び、「ドメイン設定を追加する」ボタンをクリックします。
「確定」ボタンクリックでレンタルサーバー側のドメイン設定は完了です。
ネットオウルメンバー管理ツールでのドメイン設定
ネットオウルのメンバー管理ツールへ戻り、「ドメイン設定」メニューを選択します。
契約しているドメイン一覧表示から、設定するドメインの「ドメイン管理ツール」をクリック。
下の方にある「お手軽設定」欄で、リスト一覧から「ミニバード」を選んだ後で「設定する」ボタンをクリック。
これで、ドメインの設定も完了です。
いよいよ、WordPressの設定に入っていきますよー。
[amazonjs asin=”4896271386″ locale=”JP” title=”レンタルサーバ失敗しない選び方・必ず得する使い方―サーバの基礎知識からドメイン取得・Webサイト構築まで”]