WordPressを5年利用してきた中で、使いやすくて高機能なプラグインをご紹介します。
必ずインストールが必要なプラグイン
WP Multibyte Patch
日本語のサイトなら必ず必要です。日本語を正しく表示するためのプラグイン。
Akismet
スパム対応プラグイン。迷惑コメントや迷惑なお問い合わせを勝手に削除。
PS Autositemap
ユーザー用サイトマップを自動生成してくれる便利なプラグイン。
Contact Form 7
世界中で愛用されているお問い合わせ用プラグイン。作者が日本人なので使いやすい。
WP-Optimize
履歴の削除やデータベース最適化を自動実行できるプラグイン。
セキュリティ強化のためのプラグイン
Wordfence Security
クリックで簡単にセキュリティ強化できるお手軽プラグイン。
All In One WP Security & Firewal
無料プラグインの中でもっとも高機能なセキュリティプラグインだが、設定が多い分、初心者にはハードルが高くなる。
SEO強化のためのプラグイン
All in One SEO
SEOを最適化してくれるだけでなく、OGPやTwitterカード・XMLサイトマップ送信も行う高機能プラグイン。
Google Analytics Dashboard for WP
Google Analyticsを簡単に導入できるプラグイン。ダッシュボードにグラフ表示されるのでついでにアクセス分析もしやすい。テーマに機能が備わっている場合が多いので重複設置に注意。
EWWW Image Optimizer
アップロードした画像を圧縮してくれるプラグイン。サイト高速化はSEO強化に繋がります。
PubSubHubbub
記事公開後にすばやくインデックスさせるプラグイン。パクリ防止にも。
WordPress PingOptimizer
Ping送信を最適化してくれるプラグイン。
記事投稿を支援してくれるプラグイン
TinyMCE Advanced
記事編集画面のボタンを充実してくれるプラグイン。表や文字装飾を楽に。
AddQuicktag
よく使うタグや定型文を登録するプラグイン。
Table of Contents Plus
見出しから自動で目次を生成してくれるプラグイン。文字数の多いサイトに。
Admin Post Navigation
記事編集画面に「前の記事」と「次の記事」へのナビボタンを表示してくれるプラグイン。
Pz-LinkCard
紹介サイトの表示を綺麗に整えてくれるプラグイン。
Duplicate Post
記事やページをコピーできるプラグイン。
サイト収益化を支援してくれるプラグイン
AmazonJS
アマゾンアソシエイト(アフィリエイト)用プラグイン。
WP-Appbox
アプリのリンクやバナーを生成してくれるプラグイン。
プラグインは多くても20個以下にしましょう。多くなればなるほどサイトが遅くなります。
以前より、WordPressテーマが高機能になっているので、新しいテーマを利用することでプラグインをダイエットすることも可能です。
レンタルサーバーを移転した時、テーマを新しくした時、プラグインを変えた時のタイミングで、プラグイン断捨離をしてみましょう。